ゆでたまごの作り方
常温のたまごを使う
冷蔵庫から出した卵は、しばらく置いて常温にもどします。
すぐにお湯に入れると割れやすい!
お湯にそっと入れます
箸などで卵をそっと回して、黄身が偏らないようにします。
黄身が真ん中にある綺麗な仕上がりに。
固さの目安(卵の大きさ等で変わりますのであくまでも目安ですよ)
~4分→黄身がトロトロ
~7分→黄身が半熟
~10分→黄身の真ん中が柔らかい
~12分→黄身がしっかり固め
水から作る場合は、常温に戻す手間が省けますが、沸騰してからのゆで時間を目安より1分程度短く。
ゆでる前に、卵のとがってないほうをスプーンなどで軽く叩いて殻にちょっとだけヒビをいれておくと、ゆであがったときに殻をむきやすい。針などで穴をあけてもよい。
お湯に塩と酢を入れると、殻が割れて白身が流出という失敗を防ぐ効果がある。
欲しくなるなぁ、エッグ アイテム
エッグホルダー 〔ペンギン〕
タマゴを入れて冷蔵庫に保管。そのままお湯に入れればゆで卵メーカーに。ゆであがったら、またまたそのまま食卓へ。食べきらなかったら、またまたまたそのまま冷蔵庫へ。便利。かわいい!
エッグホルダー 〔ベア〕
エッグカップ〔アーサー〕
こちらはエッグスタンド。兜を外して剣(スプーン)でいただく。食べてる様子(食べられてる?)はこちら。
卵、玉子、たまご、タマゴ…どれが好き?